本證寺

ほんしょうじ

ボランティア
ガイド

鎌倉時代に慶円上人によって開かれた真宗寺院。家康三大危機のひとつに数えられる三河一向一揆では、一揆勢の拠点のひとつとして家康と戦った。外堀に囲まれた寺内町は守護不入(治外法権と租税免除)となっていて、東西320m、南北310mに及んだ。一揆後は一旦破却されるが、約20年後に赦免、再興し、江戸時代後期には200余の末寺を持つ大寺となった。二重の堀を持つことから、城郭寺院ともよばれる。
所在地
〒444-1165 愛知県安城市野寺町野寺26番地
電話番号 0566-77-5711(0566-99-0221)

関連スポット

  • 冨吉建速神社・八劔社

    とみよしたけはやじんじゃ はちけんしゃ

    尾張エリア 愛知の武将・姫 織田家 松平・徳川家 豊臣家 徳川家康 織田信長 豊臣秀吉 歴史観光スポット
  • 緒川城

    おがわじょう

    知多エリア 愛知の武将・姫 於大の方 水野信元 お城
  • 正楽寺

    しょうらくじ

    西三河エリア 愛知の武将・姫 松平・徳川家 歴史観光スポット