洞光院

どうこういん

1558年に創建されたといわれており、地元では通称「西寺」と呼ばれ親しまれています。洞光院には、「小牧・長久手の戦い」の局地戦である「白山林の戦い」の折に市内南部の白山林に停留していた三好秀次軍の食糧調達を断りにいき、惨殺された無二流棒の手の師匠水野吉平と禰宜の谷口菊三郎を慰める棒塚があります。 また、江戸時代に書かれた「張州雑誌」などに登場する「柳井」は、今も水をたたえています。
所在地
〒488-0076 愛知県尾張旭市新居町山の田3219
電話番号 0561-76-8137

関連スポット

  • 八百富社

    やおとみしゃ

    西三河エリア 愛知の武将・姫 松平・徳川家 徳川家康 大久保忠世 歴史観光スポット
  • 建雲山龍潭寺

    けんうんざんりゅうたんじ

    尾張エリア 愛知の武将・姫 松平・徳川家 徳川家康 歴史観光スポット
  • 豊國神社

    とよくにじんじゃ

    名古屋エリア 愛知の武将・姫 豊臣家 豊臣秀吉 歴史観光スポット