豊川稲荷

とよかわいなり

ボランティア
ガイド

豊川稲荷は、曹洞宗豊川閣妙厳寺の守護神である?枳尼真天を祀ったもので、嘉吉元年(1441年)に始まると伝えられる。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、大岡忠相、渡辺崋山などの武人、文人の信仰を集め、江戸時代には商売繁盛、家内安全の神として全国に信仰が広まった。豊川稲荷に現存する最古の建物である山門は、今川義元が天文5年(1536年)に寄進したものである。

所在地
〒442-0033 愛知県豊川市豊川町1番地
電話番号 0533-85-2030

関連スポット

  • 新城市設楽原歴史資料館

    しんしろししたらがはられきししりょうかん

    東三河エリア 愛知の武将・姫 織田家 松平・徳川家 徳川家康 織田信長 歴史観光スポット
  • 岩倉城

    いわくらじょう

    尾張エリア 愛知の武将・姫 織田家 織田信長 お城
  • 布智神社

    ふちじんじゃ

    尾張エリア 愛知の武将・姫 織田家 織田信長 歴史観光スポット