丸根砦・鷲津砦

まるねとりで・わしづとりで

ボランティア
ガイド

今川軍の連絡網を断つために築かれた砦

両砦は、今川方の城・鳴海城と大高城の間に位置する。鷲津砦の北には、鳴海城と大高城を結ぶ道がある。丸根砦の南では大浜街道と大高街道が交わる。どちらの砦も小高い丘にあり、街道を見下ろすことができる。丸根砦は佐久間盛重が守ったが、松平元康(徳川家康)によって落とされた。鷲津砦には、信長の大叔父・織田秀俊らがいたが、今川方の朝比奈泰能によって落とされた。どちらも合戦当日朝のことである。信長は、この二つの砦が落とされたことを戦勝祈願した熱田神宮で知ることとなった。
両砦共に、残念ながら遺構を感じさせるものは残らないが「桶狭間の戦い」を知る上で重要な場所であることは間違いない。合戦ゆかりの城や史跡と共にぜひ訪れたい。

所在地
〈丸根砦〉〒459-8001 愛知県名古屋市緑区大高町丸根
〈鷲津砦〉〒459-8001 愛知県名古屋市緑区大高町鷲津65
電話番号 052-755 -3242(大高観光案内所)

関連スポット

  • 荒子観音寺

    あらこかんのんじ

    名古屋エリア 愛知の武将・姫 前田利家 歴史観光スポット
  • 知立古城跡

    ちりゅうこじょうあと

    西三河エリア 愛知の武将・姫 織田家 織田信長 歴史観光スポット
  • 安楽寺

    あんらくじ

    東三河エリア 愛知の武将・姫 於大の方 歴史観光スポット