松平東照宮に現存する水濠や石垣は、松平太郎左衛門家九代尚栄によって関ヶ原の合戦のあと築かれた。はじめは、八幡宮と称して松平家の屋敷神だった。1619年(元和5年)家康を合祀し、1965年(昭和40年)に松平氏始祖・松平親氏を合祀した。松平太郎左衛門家は、大正初期までこの地に居住した。境内には松平家が代々産湯に用いたという産湯の井戸や、松平家に関する資料を紹介した松平郷館がある。※松平東照宮は国指定史跡松平氏遺跡
松平東照宮
まつだいらとうしょうぐう
所在地 |
〒444-2202 愛知県豊田市松平町赤原13
|
---|---|
電話番号 | 0565-77-8089 |