八所神社

はっしょじんじゃ

八所神社は、1569年織田信長から社領として田地8町6反の寄進を受けていたが、豊臣秀吉が没収してしまったため、松平忠吉は信長の朱印状神領文書を見て、改めて高20石を寄進した。この時の信者が重心の小笠原監物であり、監物は愛刀一振りを奉納した。

所在地
〒480-0202 愛知県豊山町大字豊場字木戸69

関連スポット

  • 名古屋城

    なごやじょう

    名古屋エリア 愛知の武将・姫 松平・徳川家 徳川家康 加藤清正 お城
  • 岩倉城

    いわくらじょう

    尾張エリア 愛知の武将・姫 織田家 織田信長 お城
  • 八事~平針

    やごと ひらばり

    名古屋エリア 愛知の武将・姫 松平・徳川家 徳川家康 宿場町 飯田街道の町並み 歴史観光スポット