岩略寺城跡

がんりゃくじじょうあと

岩略寺城跡は東西三河の境目に位置し、戦略上重要な山城であった。永禄4年(1561年)に松平元康(後の家康)が長沢の城を落とすと、深溝の松平伊忠を城番に命じて松平氏の東三河侵攻の拠点とした。

所在地
〒441-0203 愛知県豊川市長沢町

関連スポット

  • 松平東照宮

    まつだいらとうしょうぐう

    西三河エリア 愛知の武将・姫 松平・徳川家 徳川家康 歴史観光スポット
  • 甚目寺観音

    じもくじかんのん

    尾張エリア 愛知の武将・姫 松平・徳川家 織田家 徳川家康 織田信長 福島正則 歴史観光スポット
  • 楽田城

    がくでんじょう

    尾張エリア 愛知の武将・姫 豊臣家 豊臣秀吉 お城