大給城は、1400年代から1500年代後半にかけて、軍事的に重要な役割を果たした大規模な山城。2つの主要道路と川が交差する交通の要衝を見渡せる山上に位置し、山腹に掘られた空堀で守られている。また、全国的に稀な遺構としてあげられるのは、「北沢水手」で、谷を塞いだ石垣が敵の侵入を防ぎ、小さなダムの役割を果たしていたと考えられている。※大給城は国指定史跡松平氏遺跡
大給城
おぎゅうじょう
所在地 |
〒444-2217 愛知県豊田市大内町城下3
|
---|---|
電話番号 | 0565-77-8089 |