東桜~杁中

ひがしさくら いりなか

ボランティア
ガイド

かつて名古屋から信州伊那地方に向かった道はいくつも存在し、飯田街道と呼ばれた道は複数あった(*1)。
このうち平針(名古屋市天白区)から足助、武節、稲橋(いずれも豊田市)を経て信州飯田に向かった伊那街道が、明治9年(1876)に正式に県道飯田街道に指定。その後名古屋~平針間の駿河街道(*2)が含まれ、現在、名古屋・飯田間の道路名としてすっかり定着している。
駿河街道は、豊臣方との決戦を控えた徳川家康が名古屋と岡崎を最短で結ぶ道として拓かせた道。名古屋城下に入る街道入口には寺院を計画的に移転させた”東寺町”(名古屋市東区、中区)がつくられた。戦災や都市再開発等で移転や縮小したものの今日も多くの寺院が存在している。

*1瀬戸街道や高針街道にも信州飯田街道の呼称があった。
*2 名古屋城下の駿河町(名古屋市東区東桜)~平針(名古屋市天白区)~堤(豊田市)を経て東海道の宇頭(岡崎市)に至る道。岡崎街道とも呼ばれた。

見どころ

  • 西蓮寺、含笑寺

    西蓮寺、含笑寺、法華寺など”東寺町”の多くの寺院は清須越で移転してきた。※MAPのピンの位置は2つのゾーンの中間点です

    住所 (西蓮寺)〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目12-28
    (含笑寺)〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目15-36
  • 白山神社

    白山神社古墳と名付けられた前方後円墳の上に建つ社。

    住所 〒460-0007 愛知県名古屋市中区新栄3丁目27-24
  • 車田町の三体の石仏

    大正のころ八事(名古屋市昭和区)の路傍に放置された石仏を信心深い人が見かねて安置したという。

  • 川原神社

    弁財天も祀られていることから「川名の弁天様」としても親しまれてきた。

    住所 〒466-0855 愛知県名古屋市昭和区川名本町4丁目4-11
  • 香積院

    総門と山門(丸門ともいわれている)は、江戸時代に建立された当時のものといわれる。

    住所 〒466-0827 愛知県名古屋市昭和区川名山町115
  • 川原神社夏祭り(7月4日、5日)

    無病息災を願って茅ノ輪くぐりの神事が行われている。

    住所 〒466-0855 愛知県名古屋市昭和区川名本町4丁目4−11
  • 名古屋まつり(10月第3土曜・日曜日)

    名古屋最大の祭り。郷土英傑行列や山車揃など豪華絢爛なパレードや久屋大通公園ではステージやグルメも楽しめる。

    住所 〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3丁目ほか