足助の町を過ぎ、信州へと向かう街道は難所が続く。中馬(*)や善光寺参り、伊勢詣での旅人らが利用した伊勢神峠を超えると六部峠や水別峠が続き、やがて武節の町中へ入る。
武節の町は、東西を貫く伊那街道(明治以降は飯田街道)、南へ向かう名倉通(新城へ至る道で秋葉神社への参拝道でもあった)、北に延びる美濃街道の分岐点にあり、物資の運搬や参拝者で賑わった。街道は名倉川を渡り稲橋の町に入る。その後地蔵峠や難所の杣路峠と続き、信州・根羽に至った。
*【ちゅうま】馬や牛の背に物資を載せて運んだ運送業の人々。またはその馬や牛のこと。
*稲武は昭和15年(1940)武節村と稲橋村が合併して成立した町。二村の名を一字ずつ組み合わせ町名とした。平成17年(2005)豊田市に編入されたが、広域地名「稲武地区」として存続している。