須成祭
終了
尾張エリア
蟹江町北部の須成地区にある冨吉建速神社(とみよしたけはやじんじゃ)・八剱社(はちけんしゃ)両社の祭礼として行われる川祭です。
疫病退散と五穀豊穣を祈願する須成祭は、8月第1土曜に宵祭、翌日曜に朝祭が行われます。宵祭では提灯をつけた「巻藁船(まきわらぶね)」が、朝祭ではお囃子を奏でる「車楽船(だんじりぶね)」が川を上り、途中に架かる御葭橋(みよしばし)が船を通すため、橋の半分を跳ね上げる様子が見どころの一つです。7月「稚児定め」から10月「棚下し」まで約100日間にかけて数々の祭事が行われることから、別名「100日祭」とも言われています。
また、お祭りにあわせて観光交流センター「祭人」の屋上スペースで「宵祭観覧」を開催します(限定40名)。
1.日時
2025年8月2日(土)19時(入場開始)~21時30分(終了予定)※時間内であれば入退場可能
2.場所
蟹江町観光交流センター「祭人」屋上スペース
3.料金
5,000円(税込)
※小学生以上
※未就学児は同伴可
※当日開催の「蟹江町マルシェdeナイト」で使える金券1,000円付
4.申込方法
直接ご来館またはお電話にてお申し込みください(0567-58-3310)※月曜定休 9時~17時
詳しくはホームページをご覧ください。
疫病退散と五穀豊穣を祈願する須成祭は、8月第1土曜に宵祭、翌日曜に朝祭が行われます。宵祭では提灯をつけた「巻藁船(まきわらぶね)」が、朝祭ではお囃子を奏でる「車楽船(だんじりぶね)」が川を上り、途中に架かる御葭橋(みよしばし)が船を通すため、橋の半分を跳ね上げる様子が見どころの一つです。7月「稚児定め」から10月「棚下し」まで約100日間にかけて数々の祭事が行われることから、別名「100日祭」とも言われています。
また、お祭りにあわせて観光交流センター「祭人」の屋上スペースで「宵祭観覧」を開催します(限定40名)。
1.日時
2025年8月2日(土)19時(入場開始)~21時30分(終了予定)※時間内であれば入退場可能
2.場所
蟹江町観光交流センター「祭人」屋上スペース
3.料金
5,000円(税込)
※小学生以上
※未就学児は同伴可
※当日開催の「蟹江町マルシェdeナイト」で使える金券1,000円付
4.申込方法
直接ご来館またはお電話にてお申し込みください(0567-58-3310)※月曜定休 9時~17時
詳しくはホームページをご覧ください。
イベント概要
開催日 | 令和7年8月2日(土)宵祭19時30分~21時30分、3日(日)朝祭9時30分~10時半 |
---|---|
開催場所 |
愛知県海部郡蟹江町大字須成字門屋敷上1363番地
|
お問い合わせ | 蟹江町歴史民俗資料館 【電話】0567-95-3812 蟹江町観光協会 【電話】0567-58-1360 |